グッドスタイルアドバイザーに聞く vol.2〜 【急なお出かけもOK!こなれ感でおしゃれ上級者。スタイリッシュに決めるきれいめデニムコーデ】

スタイリッシュに決めるきれいめデニムコーデ

〜グッドスタイルアドバイザーに聞く vol.2〜

【急なお出かけもOK!こなれ感でおしゃれ上級者。スタイリッシュに決めるきれいめデニムコーデ】

日常着として私たちの生活になくてはならないアイテムになったデニムですが、近年はオフィススタイルやフォーマルな場でも多様化が進み、きれいめなシーンでもデニムが活躍するようになりました。でも、オフィススタイルにどうやってデニムを取り入れたらいいのかわからない、品良く着こなせる自信がない…というあなたのために、今回はデニムのスペシャリスト4名の方に、シーンにバッチリ合ったきれいめデニムコーデのコツを聞いてみました!

グッドスタイルアドバイザーに聞く!デニムってきれいめにも着れるんですか??

◆デニムってカジュアルだけじゃない?上品に着こなすポイントとは??

ーーデニムってどうしてもカジュアルなイメージがみなさん強いと思うんですよね。どうしたら上品に着こなせるんでしょうか?

ひらばやしさん:
デニムって一般的には普段着などカジュアルなアイテムとされていますが、実はシャツやパンプスなどビジネスライクなアイテムを合わせることで、オフィスやセミフォーマルな場でも着ていただけるんです。

ーーなるほど!普段のビジネスシーンでのアイテムと合わせてもいいんですね!

くらとうさん:
そうですね!逆にデニムを取り入れることで、かっちりし過ぎず”抜け感”を出せるので、おしゃれ上級者に見えますよ。

ーー少しかしこまったシーンには、デニムをあえて加えることで、バランスが取れるんですね!

いしいさん:
そうですね。デニムの中でも、カラーデニムやワンウォッシュなど落ち着いた色を選ぶことで、ぐっときちんと感を出すことができます。

ーー確かに!男性のデニムを取り入れたきれいめスタイルも気になります。

みさわさん:
男性は、オフィスワークでも動きやすいアイテムを好む方が多いんですよね。はきやすく快適で、ビジネスシーンにも使えるデニムは、今たくさんありますよ。

ーーお仕事中のはきやすさは重要ですよね。それでは、デニムをきれいめコーデに仕上げるコツを、もっと掘り下げて伺ってみましょう!

今回みなさんにお伺いする「シーン別のコーディネート」は、

それではさっそくグッドスタイルアドバイザーのみなさまに、アドバイスとコーデ術を教えていただきましょう!

scene1.友人、ママ友との集まりなど、さりげなくおしゃれしたい!
お出かけの時の”こなれ感”おすすめデニムコーデ

ーー友人やママ友の集まりって、さりげなくコーデに差をつけたい方って多いと思うんですよね。そういったシーンのおすすめデニムコーデを教えてください。

ひらばやしさん:
私は、NAVYの裏ボアモッズコートにスキニーデニムを合わせたスタイルがおすすめです。こちらのアウターは新しく入荷したアイテムなのですが、とても可愛くて私のイチオシです!カジュアルに集まるシーンにもぴったりだと思います。

ーーいろんなシーンに使いまわせるのは魅力的ですよね!

ひらばやしさん:
着回しやすいというのは、購入する時の大事なポイントですよね。ただ、友人との集まりのシーンでは、モッズコートにスキニーデニムだとボーイッシュになり過ぎてしまうので、女性らしさを取り入れるためにシャツワンピースを一緒に合わせるのがポイントですね。体型カバーをしつつこなれ感もUPしますよ!

ーーなるほど!ワンピースを取り入れることでガラッと印象が変わりますね!

ひらばやしさん:
そうですね。このシャツワンピースはサイドスリットが入っており、ヒップや太ももなど気になる部分をカバーしてくれる優秀アイテムです!

ーーちょっとそこまでのシーンではワイドパンツでしたが、お出かけの時にはスキニーにスカートを合わせ、女子会という感じですね!いしいさんはいかがですか? 

いしいさん:
私のおすすめは、家事から少し離れてお出かけする際には、NAVYのニットベストとシャツのアンサンブルがおすすめですね。ニットベストと長袖のバンドカラーシャツのセットになっていて、ケーブル柄のニットベストも可愛いですし、シャツを重ねることできちんと感も出せますよ。

ーー可愛い!アンサンブルでお得ですね!インナーに着たシャツの襟を出すことできれいめな印象になりますね。

いしいさん:
そうですね。こちらはそれぞれお手持ちのアイテムと合わせ様々なコーデに使えるので、とてもお得ですしおすすめです!ボトムスは、NAVYのチェックボンディングワイドパンツがいいかと思います。チェック柄なので、コーデに上品さと可愛らしさをプラスしてくれます。

ーーこのアンサンブルにチェック柄のワイドパンツ、すごく合いますね!かっちりし過ぎずお出かけにぴったりですね。

いしいさん:
バックがリブになっているので脱ぎ着も楽ちんですし、裏側がフリース素材になっているので、とても暖かいんですよ〜。

ひらばやしさんお出かけの時の
こなれ感おすすめアイテム

いしいさんお出かけの時の
こなれ感おすすめアイテム

ーー家族でのショッピングやちょっと遠出するようなシーンでは、どんなデニムコーデがおすすめですか?

くらとうさん:
今も着ているんですけど、NAVYの静電気抑制ケーブルハイネックプルオーバーが可愛くて便利で、これからの時期は特におすすめです。私、髪も長くて、すごく静電気が溜まりやすい体質なんですけど(笑)。そういう方にもぴったりですね。

ーーそういう方多いですよね(笑)!これからの時期は乾燥してさらにイヤな時期ですよね…。静電気が起きにくい素材なんですか?

くらとうさん:
静電気で悩む方、すごく多いですよね!こちらは静電気抑制素材のニットなんです。私自身も、このアイテムをよく着ていて、そのままお出かけという時にもぴったりです!4色展開で、編み柄もトレンドの『かたあぜ編み』です。デニムのスカートと黒いブーツを合わせたら可愛いですよね。スキニーでもバッチリ合いますし、どんなボトムスとも相性がいいと思います。

ーースカートとブーツの組み合わせは今年らしくて、素敵ですね!

くらとうさん:
そうなんです〜!しかもこちらのニットは、首元がトレンドのボトルネックのデザインなので、今っぽさを出せるので本当におすすめですね。

ーーただ、ニットってホームクリーニングするのむずかしいですよね?

くらとうさん:
ニットのお洗濯は悩む方も多いと思うんですが、こちらは洗濯機で洗えちゃうんです。お家で洗濯しやすいのも嬉しいポイントです!

ーー洗濯機で洗えちゃうのは嬉しいポイントですね!みさわさんはいかがですか?

みさわさん:
僕は家族で出掛けるってことは少ないんですが、そういったシーンでは、僕もくらとうさんおすすめのニットがすごくいいと思いますね〜。レディースの場合、合わせるならデニムのワイドパンツなどゆったりめもありかと思います。
ちょっと太めのものを選んでいただき、トップスは、いしいさんもおすすめしていたニットベストアンサンブルは、着るだけで簡単にエフォートレスでこなれ感のあるスタイルが決まるので、僕もおすすめですね。

ーーちなみに、みさわさんご自身はどういう感じで着られていますか?

みさわさん:
僕自身だったら、ボトムスは502(TM)レギュラーテーパーフィットジーンズがおすすめですね。ゆったりめの太ももと、足首にかけて細くなるテーパードカットで、モダンかつカジュアルな印象になります。とても着回しできるのでおすすめです。トップスはDISCUSの無地裏毛トレーナーでシンプルにまとめ、アウターはCAPTAIN STAGのフラワーダウンパーカーを羽織ることでアウトドアテイストを取り入れ、こなれ感のあるスタイリングがおすすめですね。

くらとうさんお出かけの時の
こなれ感おすすめアイテム

みさわさんお出かけの時の
こなれ感おすすめアイテム

scene2.オンの日でもデニムをスタイリッシュに!
お仕事にもおしゃれに着こなしたい!デニムコーデ

ーーお仕事にもデニムをさらっとかっこよく着こなせるようになりたいのですが、ラフにならない着こなし方ってありますか?

ひらばやしさん:
濃厚色ワンウォッシュのタイプのデニムスカートに、いしいさんも紹介していたインナーにシャツとベストのアンサンブルがおすすめですね。シャツを着ることで上品な印象を与えてくれます。

ーーさきほどのアンサンブルですね!ワンウォッシュは色味が落ち着いているので、よりシックな印象になりますよね。

ひらばやしさん:
さらにパンプスを合わせてもらえれば、上品に余裕のある大人な着こなしに。また、NAVYのTRフーデッドコートは個人的に好みなので、合わせてコーディネートしてみました。このスタイルなら仕事後のお食事会や、飲み会などもそのまま行けますよ。

ーー確かにオフィスでもいいですし、このまま遊びにもOKな万能コーデですね!

みさわさん:
ひらばやしさんが紹介されていたパーカーは、僕もおすすめですね。こちらの店舗でも女性に通勤用として人気で、購入される方が多いです!C17(シーセブンティーン)の黒のブーツカットモデルは、オフィスカジュアルで可愛いと思いますよ。トップスはニットがおすすめですね。うちで扱っているほとんどのニットは『マシンウォッシャブル(※洗濯機で洗えるニットの総称)』なので、お仕事用にニットを数枚用意しておいて、ボトムスとアウターで着回すのでも十分かと思います。ニットのバリエーションも豊富なので、ぜひチェックしてみて欲しいですね。

ーー着回しできるのはいいですよね!同じコートでデニムスタイルでも、スカートのスタイルとパンツスタイルとそれぞれ着回しができるってとても賢いテクニックですね!

みさわさん:
逆に男性だと、オフィスでも動きずらい格好が苦手な方が多いので、ボトムスは、403FLEXシリーズレギュラーストレートの黒などでしたら、シルエットもゆったりめで生地もすごく伸びるタイプなので、1日中はいていても疲れないと思います。その上に、NAVYのダブルフェイスジャケットのかっちりカジュアルなアイテムを合わせてもらえると楽できれいめにまとまるかと思います。アウターにはURBAN COLLECTIONのモッズコートでしたら、オンオフ両方使えてかっこいいと思います。車通勤の方でしたら、丈が短いタイプがおすすめですね。

ーー確かに!運転の時には丈が長いとかさばりますもんね。

ーー仕事後に友人と会う約束が!そんな時、そのままでも素敵に着こなせるデニムのコーデってありますか?

いしいさん:
リッチブラックカラーのテーパードがおすすめです!お仕事に何本もはき替えが欲しいという方におすすめで、スキニーとストレートも出ているんですけど、このテーパードだけポケットがめっちゃ深いんですよ。

ーー(一同)へ〜!!

いしいさん:
仕事でちゃんと黒を使いたいという方は、このアイテムはポケットがしっかり使えるのでとても便利です。テーパードなので足がスッキリ見えるのに、立ったりしゃがんだりという時もとてもラクです!また、思いきりガシガシ洗濯しても、色落ちしにくいというのが私の率直な感想ですね。ひらばやしさんのようにシャツなどと合わせて、仕事終わりにどこか行くとなったら、ロング丈のきれいめなジャケットアイテムを羽織ってもらえれば、それだけで決まるんじゃないかなと思います。

ーーほー!確かに黒のパンツはいいですね。またポケットをしっかり使えるって便利ですよね。テーパードだったら確かにきれいめな印象ですもんね。

くらとうさん:
仕事とその後のお出かけコーデであれば、私もいしいさんが紹介していたようなNAVYのトッパーカーデなどの長めの丈の羽織りがおすすめですね。インナーはカシミヤタッチタートルネックのような上品なニットを合わせ、ボトムスはスキニーですっきりと縦長にまとめることで、よりスタイルもよく見えると思います。

ーーさすがスキニー愛好家のくらとうさん(笑)!丈長の羽織りは上品さもあり、隠したいところを隠してくれるので、スタイルアップ効果にもぴったりですね!

scene3.おしゃれなレストランなど…
セミフォーマルな場にも着ていけるデニムコーデ

ーー子どもの参観日や学校行事にデニムコーデってどうしたらいいですか?

いしいさん:
私はよくお客様がすでにお持ちのデニムから、シーンに合わせてスタイリング提案をさせていただくんですけど、デニムでしたらやはりカジュアルな印象があるので、落ち着いた雰囲気のワンウォッシュデニムであったり、カジュアル感が強いデニムでも、見せる面積を狭くすることできれいめにも着ることができると思うんですよね。

ーーなるほど!見える面積でバランスを取るのですね!

いしいさん:
そうですね。ハンサムスウェットシリーズのジャンバースカートは、膝くらいまでの程よい長めの丈なので、デニムの上から着ることで、デニムの色を選ばずに程よく落ち着かせておしゃれにコーデすることが出来るかと思います。参観日、行事では、レギンス感覚でスキニーデニムを合わせて着こなせます。

ーーレギンス感覚で合わせることで、バリエーションが広がりそうですね!ひらばやしさんはどんなコーデがおすすめですか?

ひらばやしさん:
セミフォーマルな場のデニムということで、私はあえてカラーデニムを選ばせていただきました。学校行事ということで、全体的にアースカラーのワントーンコーデの洗練されたスタイルがおすすめです。

ーーアースカラーのワントーンコーデ、落ち着いた印象でスタイリッシュですね!

ひらばやしさん:
トーンを揃えることでカジュアルなアイテムもスッキリまとまりますよね。ボトムスは、細めのストレートシルエットのデニムで、こなれ感を出しつつも上品な印象に仕上がります。あとはストールやパールのネックレス、ベレー帽などの小物を合わせるとよりエレガントなコーデの完成ですね。

ーー確かに!小物をちょっとプラスするだけでも上品さがぐっと増しますね。

ーーパートナーとオシャレなレストランでのお食事シーンにこそ、さらっとおしゃれにデニムを着こなしてみたいのですが…。

くらとうさん:
C17(シーセブンティーン)のスキニーは種類が豊富なんですけど、セミフォーマルなシーンにはこちらがおすすめですね。カジュアルなんですけどスキニータイプなのできれいめにもハマり、またピッタリし過ぎないのがポイントです。トップスはシャツやブラウスと合わせていただければ、フォーマル寄りな落ち着いた印象になるので、キメ過ぎないお食事スタイルがつくれるかと思います。

ーーシャツやブラウスはグッと上品さが増しますよね。ボトムスは種類が豊富ですと、好みやシーンに合わせて選ぶのも楽しそうですね!

くらとうさん:
そうですね!爽やかさ&上品さを意識しつつも、好きな要素をぜひ取り入れてみて欲しいです。

みさわさん:
かっちりした場のデニムといったら、403のインディゴがおすすめですね。ゆったりめのストレートシルエットなので、ジャストレングスの丈感ではいていただき、革靴と合わせていただくとすっきりとしたスタイリッシュなコーデができます。このスタイルは、似合う似合わないは選ばないのでおすすめです。

ーーなるほど!ジャストレングスのデニムに革靴、素敵ですね!

みさわさん:
そうですね!トップスには艶感のあるモールニットなど高級感があるものや、アラン編みタイプのおしゃれなニットをシャツとレイヤードして合わせてもらえればよりきれいめな印象に仕上がります。アウターにチェスターコートを羽織ればバッチリですね。

ーーこのコート、すごくおしゃれですよね〜!

みさわさん:
ブラックとグレー、ベージュの3色展開なのですが、ベージュも程よい色味でミニマルな印象でおすすめですね。このスタイルなら、参観日はお子様も見直してくれるし、おしゃれなレストランでの食事のシーンでもパートナーが惚れなおしてくれるんじゃないかと思います(笑)!

ーーこんなスタイルで着てくれたら、ほんと惚れなおしますね(笑)!男性の皆様、さっそく明日から参考にしてみてください!

【番外編】4人のグッドスタイルアドバイザーから伝えたい!
デニムコーデを楽しむヒント♪

ーーそれでは最後に、デニムコーデを楽しむヒントをお願いします!

ひらばやしさん:
「襟を落とすなど、ちょっとした着こなし術でこなれ感が叶います!」
デニムは合わせるものでも印象がガラッと変わりますし、また、襟を落とし気味に着方を変えるだけでもこなれ感を出すことができます。
トップスをインしてみたり、着丈の短いものを選ぶなど本当にちょっとした着こなしだけで印象がガラッと変わるので、ぜひいろいろ楽しみながら試してみて欲しいです。

くらとうさん:
「見え方を意識しつつ、自分の好きなコーディネートを!」
身体の気になる部分は丈の長いものなどで隠し、細いところを見せるというだけでもグッとスタイルがよく見えますよ!隠すところと出すところのバランスを考えつつ、自分の好きなコーディネートをぜひ見つけてみてください。

いしいさん:
「安く買っても、寝かせていたらもったいない!ぜひ活用して欲しい!」
家で眠っていたデニムなど、トップスを変えるだけでガラッと印象が変わります。薄い色のデニムでも、きれいめなアイテムと合わせることで、こなれ感を出しつつさまざまなシーンにお使いいただけますよ。ぜひ引っ張り出して着てあげてください!

みさわさん:
「気張らず楽なスタイルでデニムコーデを楽しんで欲しい」
オンオフ問わず、かっこよく、しかも楽にはけるデニムがたくさんありますので、ぜひいろいろとはいてみて自分の一本を見つけてみてください。
また、女性にはいて欲しいモテデニムは、スキニーやストレートですね。女性らしいシルエットを出すことで色気が出て、男性ウケが上がると思います!

いかがでしたでしょうか?カジュアルの王道アイテムであるデニムですが、シーン別に合わせるアイテムや小物を変えることで、こんなにもコーデの幅が広がるんですね!きれいめなシーンにはこなれ感を出しつつ、思いきりアクティブなシーンにも大活躍のデニムコーデ。ワンパターンのままではもったいないですね!グッドスタイルアドバイザーによるおすすめコーデを参考にしていただき、ぜひ様々なシーンでのデニムライフを楽しんでみてください。

最新情報をチェックしよう!