
~ポイントを抑えて簡単でおしゃれ!~
どんなシチュエーションでも着回せる!私の「相棒シャツ」コーデ特集
この時期の定番といえば「シャツコーデ!」色もシルエットもたくさんあるけれど「自分に似合うシャツが分からない。」「サイズ感が難しい…」「プライベートと仕事での着回しコーデをしたい。」などなど、定番アイテムだからこそ、どれを選べばいいのかと悩んでいる方も多いはず…!
そんな心配はご無用です!コツさえつかめば、あなたに最適なシャツが見つかり、着回しできる理想のコーデが完成するんです。素敵にシャツを着こなしたい!そんなあなたに似合う「相棒シャツ」の選び方や、着こなしのポイントをトレンドに敏感なおしゃれスタッフ3名の方にお伺いしました。
本日お話をお伺いする「おしゃれ大好き」3名の
Mac-Houseスタッフさんのご紹介
◎長野県
エルサあづみ野店
小嶋 みずきさん
(副店長)
ひとつの服で一週間分のコーデができるような着回し術を考えるのが得意です。
◎秋田県
MHイオンタウンたかのすSC店
松橋 有紀さん
(GSA)
身長163cmなので、身長を活かしたシルエットや着丈を意識したコーデを提案しています。
◎愛媛県
MHイオンモール今治新都市
打越 健太朗さん
(店長)
色合いや素材感などのバランスを考え、シーンに合わせた品のあるコーデを意識しています。
case01.
「久しぶりのお友達とのランチデートコーデ」
友人とのランチコーデは、やはり女性ウケの良いアイテムを選ぶのがポイント。特に久しぶりに会う友人となると、カジュアル過ぎるのも少し違うかも…そんな時こそシャツの出番!さっと1枚取り入れるだけでハンサムにもなり、きれいめな印象も叶えてくれます。カチッとなり過ぎないシャツコーデのポイントを小嶋さんにお伺いしてみました。
ーご友人とランチなどはよく行かれますか?
小嶋さん:
やはりコロナ禍ということもあり、残念ながら行けてはないですね〜。ただ、ここ最近は少しずつお出かけしたり、人と会う機会も増えてきたという声もお伺いするので、感覚を思い出しながらお伝えできたらと思います(笑)。
ーそうですね!コロナ明け、久しぶりのお友達とのランチデートでは、どんなスタイルがおすすめですか?
小嶋さん:
ひさしぶりの友人とのランチデートということですが、あまりかしこまった感じというよりは、その後も買い物に行ける程度のカジュアルさを意識した方が、こなれ感も出ていいと思います。
ーこなれ感を出した方が今っぽさが出ますよね。
小嶋さん:
そうですね。ただ、今回はシャツコーデということなのですが、私自身、実はシャツを使うコーデは難しいなーというイメージで…(笑)。お客様との会話の中でも、よくそういったお悩みをお伺いするので、同じように感じている方も多いと思うんです!私自身はカーディガンや羽織りといった要素で取り入れることが多いですね。
ーなるほど〜シャツを羽織りとして使うんですね!それならば簡単にコーデしやすそうです。
小嶋さん:
シャツは着脱も簡単なので、実は温度調節にもぴったりなんです。
ーこれからはエアコン冷えなども増える時期なので、重宝しますね。それでは、小嶋さんのおすすめシャツをおしえてください。
小嶋さん:
私は黒で透け感のある「NAVY RTスラブ前開きシャツ」がおすすめです。こちらは後ろがラウンド状になっており、ヒップを絶妙に隠してくれるんです。全部隠すと寸胴になってしまうので、前身頃はボトムにインしてくびれを出すとバランスが取れます。
ーヒップをうまく隠してくれるのはうれしいポイントですね!
小嶋さん:
ヒップは隠したい方が多いですよね(笑)。「NAVY Rich Black ハイウェストボタンスキニー」のパンツに、上は白の「T-GRAPHICS 裾スリット入りプリントTシャツ」をインナーに入れています。シャツは羽織るだけです。こちらは生地がとても薄手ですが、シワ加工されているので、トレンドのミニバッグにぐしゃぐしゃと入れても大丈夫です(笑)!
ーシワ加工はありがたいですね(笑)!小物使いはどうしたらいいですか?
小嶋さん:
最近は携帯のアプリで支払いができる電子マネー化が進んでいますし、大きいバッグよりは、お財布の機能も付いているようなミニバッグだと便利ですよ。
ーバッグにそのままお財布機能が付いているんですか?
小嶋さん:
そうなんですよ!Mac -Houseオリジナルの「お財布ポーチ付きショルダーバッグ」がすごく可愛いんです。小銭入れも付いて使いやすい!カジュアルだけでなく、ドレスシーンなどきれいめにも使える万能アイテムです。定番カラーより差し色で使える色、こちらだとスカイブルーを選ぶと、よりスタイリッシュに見えますよ。こちらのアイテムは他のコーデの際にもよく登場しています。
ーヘビロテ間違いなしですね!私も欲しいです!もうひとつのコーデもおしえてください。
小嶋さん:
「ORGABITS チュニックシャツ」に「NAVY 裾フリンジスキニー」を合わせてみました。これすごく伸びるので、ランチビュッフェの場合も、たくさん食べれます(笑)。もともとアンクル丈なので、低身長の方も裾を切らずに着用できるんですよね。
ー低身長の方、裾を切るのが苦手な方が多いですよね!
小嶋さん:
そうなんですよ〜。もともとのアンクル丈で着れたら絶対可愛いです!あまりフィットし過ぎないデザインなので、パンツに抵抗がある方にもトライしてもらいやすいです。白シャツは膨張色なので、黒のベストで締めてバランスを取っています。このコーデに先程のショルダーバッグもすごく合いますよ。
ー確かに!足元は何を合わせたらいいですか?
小嶋さん:
私は普段からよくスニーカーをはきますが、流行りのデッキシューズや、ダッドスニーカーが歩きやすくおすすめです。
case02.
「ゆったりした休日のカフェでおひとり様リラックスコーデ」
ひとりでのんびりと充実した休日を過ごしたい!でも、どうしてもおひとり様だとワンパターンコーデになりがち…。シャツで着回せるラクだけどラフになり過ぎない、おしゃれコーデのポイントを聞いてみました。
ーひとりでおでかけの際は、どんなところに行きますか?
松橋さん:
ひとりで出かけることが多いんですけれど、結構サウナが好きで〜(笑)。
一同:へ〜!!
松橋さん:
朝からサウナに行って、お昼にカフェとか、ラーメン屋に行ったりしますね。
ーサウナからのラーメン!最高ですね(笑)!!
松橋さん:
コロナ禍ということもあって、人と会う機会は減ってしまいましたが、ひとり気ままに好きなところに行くのはいいですよね。
ーひとりだとコーデがワンパターンになりがちだと思うのですが、シャツで作れるリラックスなコーデってありますか?
松橋さん:
リラックスコーデとなるとどうしても手抜き感が出てしまいがちですが、小嶋さんが紹介されていた「ORGABITS チュニックシャツ」のボタンを閉めて、スキニーを合わせたコーデはいかがでしょうか。透け感があり、柔らかい素材で着心地も良く、さりげなく上品な女性らしさを引き出してくれます。
ーシャツブラウス素敵ですね!シルエットもきれいですね!
松橋さん:
そうなんです。Aラインになっているので、スキニーパンツとの相性が抜群です。また、このNAVYのスキニーはとてもよく伸びるので、楽ちんにはけるのもおすすめポイントです。座ったり、脚の曲げ伸ばしや長時間座っていても苦しくない!着心地がいいですよ。
ースキニーはストレッチの効きは大事ですよね。
松橋さん:
ほんとに大事ですね!そして、このブラウスが絶妙な着丈なんです。ちょっと着丈が違うだけで印象が変わってしまいますからね。スキニーの場合、気になるヒップをカバーしてくれて、ヒップより下はタイトシルエットでバランスを取ることで、コーデが全体的にきれいなシルエットになりますよ。
ーシャツのボタンを開けて着用しても全然印象が変わりますよね。
松橋さん:
そうなんですよ。開けて着用するときは、襟を抜く感じでゆるっと羽織るのがポイントですね。2つ目のコーデはワイドパンツを合わせたのですが、全体がリラックスし過ぎないバランスになるよう、バッグもストラップを二重にして、ハンドバック風にしています。
ーワイドパンツ格好いいですね〜!お似合いで羨ましいです!
小嶋さん:
私は低身長でワイドパンツで合わせると野暮ったい印象になるので、本当に素敵です〜!
松橋さん:
逆に私の場合は、身長があるので、ガウチョのようなちょっと着丈の短いアイテムは難しく、ワイドパンツが多いですね。
ーなるほど〜身長でのバランスをとるコーデは必須ですね!小物使いでのポイントはありますか?
松橋さん:
バックを斜め掛けしてしまうと、どうしてもリラックスコーデの手抜き感が強調されてしまいます。先ほどもお話した、バックのストラップを2重してハンドバック風にして持つことで、少しきれいめな印象に。さらにアクセサリーで上品に華やかさを出すことで、グッとコーデが締まりますよ。
ーバッグの持ち方ひとつでもガラッと印象変わりますね!
松橋さん:
時短だけど手抜きに見えないきれいめカジュアルスタイルを意識しました。きれいに着こなすポイントとしては、シャツは透け感があって肩の肉感がわかりやすいので、開けて着る時は思い切り襟を抜いて、ボタンを閉めて着る時は腕まくりをして二の腕にボリューム感を出すと、肩に集まる目線を他に誘導することができます。
ー上品な大人のリラックスコーデのポイントが分かりやすくて素敵です!ちなみに、他のみなさんのシャツを合わせたリラックスコーデを教えてください。
打越さん:
僕はオーバーサイズのシャツを選ぶのがポイントですね。通常より2サイズくらい上のサイズを選ぶのがおすすめです。ボトムスも緩めを選び、動きやすさを重視しつつ、シャツの存在でカジュアルになり過ぎないようバランスをとっています。
ーなるほど!男性の場合、小物使いで気をつけていることはありますか?
打越さん:
男性は女性よりもアクセサリーの種類は少ないかと思うので、時計をポイントにしたり、首元のボタンの開け閉めでバランスを取っていますね。
case03.
「お仕事中もおしゃれを忘れない!オフィスカジュアルコーデ」
オフィスシーンでは、品のあるおしゃれなシャツコーデを楽しみたいですよね。オフィスでスタイリッシュにみせるシャツコーデのポイントを聞いてみました。
ーオフィスカジュアルでのシャツコーデのポイントを教えてください!
打越さん:
もともとオフィスカジュアルとは、「社外で人に合わないようなシーンに適した服装のこと」を指すのですが、カジュアル過ぎない程度のフォーマル感を漂わせつつも、かっちりし過ぎないよう素材や動きやすいデザイン選びも意識してあげるといいと思いますね。
ープライベート用とオフィスカジュアル用で選ぶシャツに、違いはありますか?
打越さん:
そうですね。やはりプライベートで着れるようなシャツのトレンドはオーバーサイズですが、オフィスでの着用は少しだらしない印象になりがちなので、サイズ感はジャストサイズに近いシルエットを選んであげるといいと思います。
ーすごくわかりやすいですね!色に関しても違いはありますか?
打越さん:
色も遊び過ぎないよう定番の「白」「黒」「紺」など、スーツスタイルの延長線上のカラーを選ぶと失敗しないと思いますね。
ーなるほど!それでは打越さんのおすすめオフィスカジュアルコーデを教えてください。
打越さん:
色合いを全身ネイビーで統一し、サイズ感はややぴったりめで落ち着き感のあるコーデをおすすめします。アクセントに大きめのストライプ柄を取り入れ、7部袖のデザインで抜け感のバランスを意識しました。靴は同系色のスニーカーにしていますが、シーンによって革靴でよりきれいめに仕上げてもいいと思います。
ーストライプ強めのカジュアルシャツも、こんなにきれいめにまとまるんですね。
打越さん:
主張が強めの柄も同系色で揃えるときれいにまとまりますね。こちらはソロテックス素材(高機能素材)のシャツなので、高級感もありつつ軽くてストレッチ感があり、動きやすいです。結構いろんなアパレルさんからも出ていますが、Mac -Houseですと比較的安価で取り入れやすいです。
ー洗濯はクリーニングですか?
打越さん:
自宅で洗濯が可能です!シワにもなりにくいので、ほぼ毎日使う仕事着としては本当におすすめです。
ー社外で人に会うシーンを想定したビジネスカジュアルでしたら、どんなスタイルがおすすめですか?
打越さん:
同じソロテックス素材のニットジャケットが動きやすくおすすめですね。シャツは同素材のボタンダウンで合わせてみました。ビジネスカジュアルはジャケット必須なので、よりきれいめを意識したスタイルがいいと思います。
ー小物使いで意識することはありますか?
打越さん:
やはり男性は小物使いの幅が狭いので、素材感で差をつけることが多いです。ビジネスカジュアルは特に、時計なら金属や革製のものを選んだり、靴はシーンに合わせて、革靴やスウェード調を選ぶと、ワンランク上のコーデができますよ。
ーなるほど!女性であったら、オフィスシーンではどんなコーデがいいと思いますか?
小嶋さん:
先程の松橋さんのシャツ開きコーデは、オフィスシーンでも使えそうですよね。
松橋さん:
ベルトなど付けてあげるとよりシャープに仕上がりますね。
小嶋さん:
そう考えると、シャツって本当に万能ですね!
一同:
確かに〜!
【おまけ】スタッフおすすめ!
シャツのマニアックな着こなしのこだわり!?
ー素敵だと思って購入したシャツも、一歩間違えて着用すると残念な印象に…!。おしゃれにみせる着こなし方、ちょっとマニアックなポイントを教えていただきました。
小嶋さん:
女性のお客様はUV対策や、二の腕は隠したい方も多いので、袖の長さに悩まれる方が多いですよね!長袖シャツの場合、気候に合わせて、袖をくるくるっとまくって着ていただいても良いですね。
松橋さん:
ちょっとマニアックで個人的な好みもありますが、カフスの部分がちょっと裏返しになるくらいがベストだと思いますね〜!肘が見えない程度にまくるのがきれいに見えるかと思います。
打越さん:
僕はラフにまくるようにしていますね。ちょっと雑にというか、カジュアルにクシュっとまくるようにしてあげると自然にスタイリッシュにキマりますよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか?シャツひとつだけでも、ちょっとしたサイズ感や素材によって、または着こなしによって、こんなにもスタイルの幅がひろがるのですね。コーデのメインとして、羽織りとして、さまざまなシーンに使い回せる万能シャツコーデ。あなたの好みや理想のスタイルに合わせて、ぜひお気に入りの相棒シャツを見つけてくださいね。
luvsmilife
セレクトショップ販売員などを経験し、近年はさまざまなWEBコンテンツでスタイリスト・ファッションライターとして活動中。
少しでも多くのみなさんにファッションの楽しさをお伝えできれば幸いです。