【ブルベ/イエベ】パーソナルカラー別
2024年最旬冬コーデ12選!!
おしゃれさんと同じ着こなしをしているはずなのに何だかしっくりこない…あなたはこんな経験はありませんか?それはもしかしたら、パーソナルカラーが関係しているかもしれません。
実は、人には生まれ持った色素によって決まるパーソナルカラーというものがあり、ファッションやメイクに取り入れることで、より自分の魅力や個性を活かすことができます。逆に似合わない色を多用してしまうと、肌がくすんで見える原因になってしまうことも。
そこでこの記事では、簡単にできるパーソナルカラー診断やそれぞれの特徴、コーディネートのポイントや2023〜2024年の冬におすすめのスタイリングまで詳しく解説していきたいと思います。
パーソナルカラー診断とは
パーソナルカラー診断とは、肌・髪・瞳の色など生まれ持った色素をもとに、その色素と調和のとれる色、つまり似合う色を導き出すものです。
パーソナルカラーをファッションやメイクに取り入れることで、肌や顔色を美しく見せることができます。自分の魅力や個性を活かすことができるため、印象UPに繫がります。逆にパーソナルカラーを知らずにあまり似合わないカラーを身に着けてしまうと、肌がくすんで見えてしまう可能性も。
まず、大きなカテゴリーとして、肌の「色み」から「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルべ)」に分かれます。そこからさらに明度や彩度、質感などの要素を加味し、下記の4パターンに分類されます
やってみよう!!!
【パーソナルカラー診断】
ではさっそくパーソナルカラータイプを自己診断してみましょう。
ABCDの中で一番当てはまるものが多いのはどれかによって判断します。
Aが一番多い方は
Bが一番多い方は
Cが一番多い方は
Dが一番多い方は
「イエベ春(スプリング)タイプ」
特徴とおすすめコーデ3選
パーソナルカラー「イエべ春(スプリング)タイプ」の人は、まるで春のお花畑のような、若々しく親しみやすい雰囲気が特徴。
軽やかさがあり、キラキラとした透明感を持っています
具体的には以下のような方が当てはまります。
- ツヤがあり、明るく透明感のある黄味寄りの肌
- 色が薄くブラウン系の瞳
- 白目と黒目のコントラストがはっきりとしている
- 明るい茶色系の髪が似合う
- 髪の毛は繊細で細くツヤがある
- 実年齢よりも若く見られる
すべて当てはまるとは限りませんが、どちらかというと顔立ちがはっきりしていて華やかな印象、健康的で明るくキュートなイメージを持っているのがこのタイプの特徴です。
コーデのポイント
【point①あたたかみのあるイエローベースを中心に】
イエべ春(スプリング)タイプの方は、基本的にあたたかみのある、明るく鮮やかなカラーが似合います。オレンジやコーラルピンクなどポップなカラーもおすすめ。顔の近くに取り入れてあげると、肌の色を生き生きと見せることができますよ。
【point②幼くならないよう色数を絞る】
明るく鮮やかな色が得意ではありますが、カラフルなコーディネートは幼い印象を与えがち。そんな時は、色数を絞って大人っぽさを演出しましょう。
【point③ワントーンコーデにはビタミンカラーをアクセントにして】
トレンドのワントーンコーデももちろんおすすめですが、ベージュなどのベーシックカラーはなるべく明るめのトーンを選ぶのがポイント。また、ビタミンカラーをアクセントに加えれば、トレンド感がありながらも本来の魅力が惹き立つスタイリングに仕上がります。
【point④アクセサリーはキラキラゴールド系】
このタイプにお似合いのアクセサリーは、繊細な輝きのあるゴールド系のアクセサリー。さりげなく顔回りに取り入れるだけで華やかさがUPします。
イエベ春(スプリング)タイプにおすすめの最旬冬コーデ3選
ここからは、明るくキュートな魅力たっぷりの「イエベ春(スプリング)タイプ」におすすめの最旬冬コーデをご紹介します。
あたたかみのある明るいカラーを顔まわりに合わせつつ、色数を絞ってあげると大人っぽい着こなしが作れますよ。
#01グリーンニットを主役にしたカジュアルフェミニンコーデ
イエベ春(スプリング)タイプの方は、ダークカラーやくすんだ色よりも澄んだライトカラーが得意です。高明度や高彩色は冬コーデには取り入れにくいと思っている方も多いかもしれませんが、スタイリングの主役になるニットをチョイスすれば解決!
顔まわりに得意カラーを持ってくることで、顔色がパッと明るく華やぎます。ボトムスにはベージュカラーのミリタリースカートを選び、トレンド感も上乗せしましょう。アウター&足元にも明るめのカラーを合わせてあげると、若々しくキュートな印象に。
#02キャラクタースウェットで大人可愛いカジュアルスタイルに
明るく可愛らしいカラーがお似合いなこのタイプの方は、かっちりとした服装よりも、アクティブ&キュートなカジュアルファッションがお似合い。オフの日には、キャラクタースウェット×イージーパンツで大人可愛いカジュアルコーデを楽しむのもおすすめです。
アウターはスプリングタイプのベーシックカラーにおすすめの柔らかなベージュカラーのニットカーディガンをON。今年らしい毛足感のあるニットを選べば、トレンド感も◎です。
#03得意カラーのアウターがあればいつでも最強の冬コーデが作れる
冬コーデはどうしてもトーンが沈みがち。そんな時は黄味寄りの明るいベージュカラーのアウターで、コーデ全体をトーンアップしましょう。
特にトップスに暗めのカラーを選んだ時は、明度の高いアウターを合わせるのがおすすめです。得意カラーのアウターが1枚あれば、インナーの色選びに囚われずに自由なスタイリングが楽しめますよ♪
「ブルベ夏(サマー)タイプ」
特徴とおすすめコーデ3選
パーソナルカラー「ブルベ夏(サマー)タイプ」の方は、ブルーベースの淡いカラーが似合う、柔らかく清涼感のある紫陽花のようなイメージを持った人。上品で知的な印象を与えます。
具体的には以下のような方が当てはまります。
- 肌が薄く透明感がある
- 青みがかった肌色で色白の人が多い
- 瞳は赤みがかったブラウン~薄いブラック
- 白目と黒目のコントラストが柔らかい
- 繊細な髪質
- 地毛の色はソフトなブラック
- 頬がピンクがかっている
すべて当てはまるとは限りませんが、全体的に明るい色素を持ち、穏やかさや上品さ、控えめな上質感を感じさせるのがこのタイプの特徴です。
コーデのポイント
【point①ライトでソフトなブルーベースカラーを中心に】
明るめの色素を持つこのタイプは、ブルーベースのカラーの中でも特にライトでソフトな色を選ぶのがおすすめです。淡くスモーキーなカラーを選ぶのがコツ。
【point②得意カラーはトップスに取り入れる】
顔回りに似合う色を合わせてあげると、肌色をパッと明るく魅せることができます。特に水色系やラベンダー系などのトップスは、顔のくすみを飛ばしてくれる効果が期待できますよ。
【point③柔らかな素材が魅力を際立たせてくれる】
ブルベ夏(サマー)タイプの穏やかな魅力を引き立てたいなら、素材選びにもこだわりましょう。ふんわりとしたニットやシフォンなど見た目にも柔らかな素材は、本来の雰囲気をより上品に見せてくれますよ。
【point④アクセサリーは優しい光沢感のシルバー系&パール】
このタイプにおすすめのアクセサリーは、光沢感が強すぎないシルバー系や、上品なパールのアクセサリー。顔回りにプラスしてあげると、上品ムードがさらに高まります。
ブルベ夏(サマー)タイプにおすすめの最旬冬コーデ3選
涼しげながら柔らかい雰囲気のブルベタイプには、明るいくすみカラーや寒色系のパステルカラーがお似合い。特に顔回りに合わせるのがポイントです。さっそくおすすめコーデをご紹介しましょう。
#01淡いトーンでまとめてデイリーな冬コーデを格上げ
オフホワイト×ベージュのボーダーニットに同系色のベージュスカートを合わせた、シーズンライクなカジュアルフェミニンコーデ。ブルべ夏(サマー)タイプの方にはベージュ系の色は似合わないと思っている方も多いと思いますが、ローズベージュやピンクベージュ、明るめのグレージュを選べば問題なし!
全体を淡いトーンでまとめることで、このタイプならではのエレガントな印象が惹き立ちます。ぼやけ見えが気になる場合は、バッグなどの小物に引き締めカラーを取り入れて。
#02得意カラーのアウターで透明感のある肌色に
冬コーデの主役はなんと言ってもアウター。サックス系のちょっぴスモーキーなブルーコートなら、柔らかく清涼感のあるブルべ夏(サマー)タイプの魅力をグッと際立たせてくれます。グレーやネイビーなどの得意カラーとも相性抜群なので、一着あれば冬コーデの心強い味方になってくれるはず!
トップスにアウターと同色が使われた柄ニットを合わせることで、統一感が出て垢抜けた印象に。足元はパンツと同じオフホワイトのショートブーツにして縦のラインを出しつつ季節感をプラスしても素敵です。
#03グレートップス×デニムのこなれカジュアル
ブルべ夏(サマー)タイプのスタメントップスといえば、グレーニット。ゆるっとしたオーバーサイズのニットは、ロゴ入りのカジュアルデザインを選ぶのが今の気分です。
得意カラーのデニムを繋ぎつつ、ブラックの小物を投入して引き締めポイントを作ってあげると◎。ニットの裾は一部分のみタックインしてウエストを覗かせると、女性らしいシルエットが作れます。
「イエベ秋(オータム)」
特徴とおすすめコーデ3選
パーソナルカラー「イエベ秋(オータム)タイプ」の方は、深みのあるアースカラーが得意で、落ち着きのある凛とした大人っぽい雰囲気。秋の紅葉や熟した果実のような、シックであたたかみのあるイメージを持っています。
具体的には以下のような方が当てはまります。
- 黄味がかった濃いめの肌色
- 肌の質感はややマット
- 瞳の色はダークブラウン系
- 白目と黒目の境目のコントラストが少ない
- ヘアは黒に近い濃いブラウンでハリ・コシがしっかりとしている
- 日焼けしやすい
- 実年齢よりも上に見られる
もちろんすべて当てはまるわけではないかもしれませんが、落ち着いたシックな雰囲気、凛とした強さがありながら愛らしさやあたたかみも感じさせるのがこのタイプの特徴です。
コーデのポイント
【point①こっくりとした秋色を取り入れる】
イエベ秋(オータム)タイプの方は、こっくりとしたブラウン系やくすみカラーなどが得意です。冬にぴったりの落ち着いたトーンのベージュやキャメル、ブラウン系カラーやカーキカラーをコーデに取り入れましょう。
【point②シックなイメージを活かして】
このタイプにお似合いのオータムカラーは、クラシカルでシックな印象を与えます。しっとりとした女性らしさを感じさせることができる色味なので、全体をダークトーンでまとめる、柄物をブラウン系カラーで馴染ませるなど、色の持つシックなイメージを活かしたコーディネートを心掛けるといいですよ。
【point③ワントーンコーデもおすすめ】
落ち着いた女性らしさが魅力なので、にぎやかな色使いはあまり得意ではありません。深みのあるカラーを使ったワントーンコーデなら、元々持った魅力を惹き立てつつトレンド感のある着こなしに仕上がることができます。
【point④マットな質感を味方につける】
深みのある秋カラーは、ツヤが目立つ素材よりもマットな質感の方がよく似合います。艶があるとしても、ファー素材やレザー素材など、素材感が惹き立つものを選ぶのがポイント。
【point⑤アクセサリーはトゥーマッチになりすぎないよう注意】
本来もった落ち着いたイメージには、アクセサリーを多用するよりもポイントになるちょっぴり大きめのアクセサリーの方がお似合いです。シルバー系よりもゴールド系、特にマットゴールド系のアクセサリーが相性◎。
イエベ秋(ウインター)タイプにおすすめの最旬冬コーデ3選
イエベ秋(オータム)タイプの方は、こっくりとしたブラウン系アイテムやくすみカラーを中心としたスタイリングがお似合いです。
今年らしいちょっぴりレトロ感のあるコーディネートや、得意カラーであるカーキカラーのミリタリーコートを取り入れたスタイリングもしっくり決まります。
さっそくおすすめのスタイリングをご紹介しましょう。
#01こっくりブラウンのVネックカーデをコーデの主役に
イエベ秋(オータム)タイプにぴったりのベースカラー、こっくりブラウンのカーディガンを主役にしたワンピースコーデ。冬コーデに活躍するブラウンやカーキ、マスタードといったカラーは、特にトップスやアウターで取り入れると、このタイプならではのシックでゴージャスな雰囲気が惹き立ちます。
色合わせに迷った時は、ブラウンやカーキの羽織ものをプラスするだけでしっくり来るはず。インナーや足元に白を効かせれば、抜け感が生まれておしゃれ感が高まります。
#02ケーブルニット×ストレッチパンツでシーズンムード満点のリラックスカジュアル
こなれた印象のモックネックケーブルニットに楽ちんパンツを合わせた、リラクシーなカジュアルコーデ。大判のチェック柄ストールは肩掛けしてベルトで固定すれば、軽いアウターに早変わりします。
温かみのある落ち着いたカラーのオレンジニットは、肌色に血色感をプラスしてくれるおすすめアイテム。ボトムスをチェンジしてマット系のゴールドアクセサリーを加えれば、お出かけコーデにもピッタリです。
#03おすすめの定番色はブラウン×ネイビー
イエベ秋(オータム)タイプにおすすめのベーシックカラーは、ブラウン。落ち着いたブラウンカラーが、イエベ秋タイプの方のお顔立ちをハッキリと見せてくれます。
ロゴのワンポイントがおしゃれなスウェットに合わせたのは、シーズンムードを盛り上げてくれるタータンチェック柄のワイドパンツ。トップスや小物の合わせ方次第でカジュアルにもキレイ目にも着こなせる優れものです。コーデの主役になる柄ボトムスは、1つ持っているとコーデの幅がグッと広がりますよ。
「ブルベ冬(ウインター)」
特徴とおすすめコーデ3選
パーソナルカラー「ブルべ冬(ウインター)」タイプの方は、一言でいうとシャープでスタイリッシュな雰囲気。青みがかった白い肌には、鮮やかで濁りのない色味が良く似合います。
具体的には以下のような方が当てはまります。
- 透けるような白い肌
- オークル系ではなくピンク系の肌色
- 瞳の色は黒
- 白目と黒目のコントラストがはっきりしている
- ヘアは真っ黒な人が多い
- 髪の毛はコシのある質感
- 目力が強い
すべて当てはまるわけではないかもしれませんが、強い瞳が印象的で、クールでシャープな雰囲気をまとっているのがこのタイプの特徴です。
コーデのポイント
【point①モノトーンコーデをベースに】
このタイプは黒や白などの無彩色がお得意。コーデに迷った時は、モノトーンカラーをベースにスタイリングを組むのがおすすめです。
インナーや小物にビビッドカラーを取り入れて、着こなしのアクセントにするテクニックも◎。
【point②オールブラックコーデもお手のもの】
顔まわりにブラックカラーを合わせても顔色がくすむことがないので、トレンドのオールブラックコーデもスタイリッシュに決まります。レザーや光沢感のあるシルク、サテン素材などを織り交ぜた異素材MIXコーデに仕上げれば、おしゃれ感がグッと高まりますよ。
【point③シンプルファッションで差をつける】
存在感がありクールでスタイリッシュな雰囲気のあるブルべ冬(ウインター)タイプは、ミニマルなスタイリングでもカッコよく決まるのが特徴です。シンプルなワンツーコーデにお得意の鮮やかカラーを取り入れれば、周りと差のつく洗練コーデに。
【point④ピュアホワイトを取り入れる】
黄味のないピュアなホワイトカラーが似合うのも、このタイプの特権。冬にあえてピュアホワイトカラーを取り入れたコーディネートに仕上げれば、クリーンな華やかなアクセントを加えることができます。素材感をずらしたオールホワイトコーデにチャレンジするのも◎。
【point⑤シルバー系アクセサリーがお似合い】
ゴールド系よりも輝きの強いシルバー系のアクセサリーが似合います。存在感のあるアクセサリーをアクセント使いするのはもちろん、モードっぽく重ね付けを楽しむのもおすすめ。
ブルベ冬(ウインター)タイプにおすすめの最旬冬コーデ3選
このタイプは何と言ってもブラックが似合うのが強み。
着こなしに迷ったら、モノトーンを軸にコーデを組んであげるとしっくりくるでしょう。
ビビッドカラーでアクセントをプラスした着こなしもおすすめです。
#01鮮やかなカラーニットで作る冬カジュアル
大人の品が漂うパープルは、ブルべ冬(ウインター)タイプと好相性なカラー。カジュアルなチェック柄パンツを組み合わせても、大人顔に仕上がります。レイヤード風デザインの白が効いているので、自然にコーデに抜け感が生まれるのもGOOD♪
コントラスト強めの色合わせもさらりと着こなせるのは、このタイプの方の特権。ブーツなどの小物はツヤのあるレザーの黒を選ぶのが正解です。
#02シンプルなカジュアルコーデはモノトーン使いで都会的にシフト
カジュアルながらも洗練された印象のスキニーコーデ。黒地に白のロゴトップスに真っ白のボアジャケットを合わせてコントラストを強調することで、グッと都会的な印象に仕上がります。
真っ黒や真っ白がしっくり似合うのは、4タイプの中でもブルべ冬(ウインター)タイプの特権。スキニーや小物も黒にして、全身モノトーンでまとめてもサマになるでしょう。
#03派手な色使いも黒を効かせて洗練された印象に
高彩度のカラーがお似合いのブルべ冬(ウインター)タイプの方は、他のパーソナルカラーの人が着ると派手になりがちな鮮やかな原色のブルーニットも難なく着こなせます。透明感のある肌にビビットカラーが映えて、よりクールな印象に。
ボトムにはタイトシルエットの黒スカートをチョイス。赤系チェックのストールをプラスした難しい色合わせでも、ブラックを効かせることで大人カッコいいスタイリングに仕上がります。
パーソナルカラーを取り入れてより魅力的な冬コーデを楽しんで
冬の着こなしはどうしてもトーンが沈みがちですが、パーソナルカラーをうまく取り入れることでコーディネートがグンと楽しくなります。
自分の得意なカラーは、顔まわりの印象をパッと明るく華やかな印象にしてくれます。より効果的に取り入れるなら、パーソナルカラーはできるだけ顔の近くに合わせるのがコツ。逆に苦手なカラーを身に着ける場合は、顔から遠いボトムスや小物で取り入れましょう。
あなたの魅力を引き出してくれるパーソナルカラーを味方につけて、マンネリ化しがちな冬コーデをブラッシュアップしてみてくださいね。
luvsmilife
セレクトショップ販売員などを経験し、近年はさまざまなWEBコンテンツでスタイリスト・ファッションライターとして活動中。
少しでも多くのみなさんにファッションの楽しさをお伝えできれば幸いです。